第36回詰四会

第36回詰四会を2025年1月19日(日)ユ~プラザうたづにて開催いたしました。

風の無い暖かい日曜日で、前日は詰工房、同じ19日には創棋会新年会が開かれていましたので
少人数の開催かと思っておりましたが、詰四会にしてみれば総勢11名の参加と大盛況でした。

遠方からは、前日の詰工房の参加に続いての参加となる小池さんと泉さんご夫婦。
泉さんご夫婦は奥様の実家が愛媛県と言う事で帰省を兼ねてこれえ3回連続の参加です。
そして詰四会初参加は鳥取より真島さん(真Tさん・・・これしんてぃさんと読むんだそうです)です。
久しぶりの会合参加ということで鳥取より車で2時間超かけて来て頂きました。
小池さんや真島さんは、私はがWFPの編集長を降りるというので「お疲れ様でしたと言いに来ました」
とのことで感謝感謝です。
坂東さんは前回に続いての参加で常連になりつつあります。今回作品展の担当を(無理やり)お願いしました。

詰パラ作品展用の作品が好作が目白押しで、今回は「駒の軌跡」が課題でしたがたくさん集まり、
代表幹事の私とか来嶋さんの作品は押し出されて不採用となってしまいました。
今回の作品展は乞うご期待です。

その後は、フェアリストが5名もいるというのでそのグループと普通詰将棋グループに分かれて
ひたすら作品を解くという詰将棋会合らしい内容でした。
私はもちろんフェアリストグループでしたが、springsさんや真Tさんの出題作品に残ったメンバーが
ひたすら駒を動かすといった楽しい時間でした。
なにせルールが攻方取禁背面打歩詰とか、All-in-shougiとか、駒全マネ禁ステイルメイトとか
普通の人は逃げていきそうなルールのオンパレードで、私の出した強欲協力詰にちょっとホッとした感じになりました。
そうそう詰パラ今月号フェアリーランド3番は三角さんの協力詰で初手にみんなビックリでした。
是非解いて解答を送ってください。

なお泉さんに、今年ぐらい全国フェアリー祭を開催してとお願いしておきました。
今日来たフェアリストメンバーは皆さん参加してもいいということでしたので
果たして開催できるのか・・・新編集長に期待しましょう。すでに人任せ(笑)

普通詰将棋グループは詰パラ今月号の解図に取り組んでいたようです。

2次会はいつもの居酒屋ではなく駅横の沖縄料理の店に初めて行きました。
若干料理が出てくるのが遅いのですが、料理はおいしかったです。
初めて沖縄料理を食べた方も多く、また行くかも知れません。
沖縄料理が食べたい方は是非詰四会へお越しください。

7時頃解散となりました。次回は8月の盆明けの日曜日予定です。

Img_4730.jpg

奥左から、真島、須川、津久井、平井、竹村、三角
手前左から、坂東、小池、来嶋、泉(正)、泉(夢)

この記事へのコメント